靴カメのレンズの角度

靴カメのレンズの角度

靴カメを作る時、意外なことにレンズの角度が大事だったりします。それについて記載しています。

靴カメを作成する際のレンズの角度について

靴カメの作り方、レンズの角度について


どうも、管理人です。


今回もまた、スパイカメラを靴に仕込む時の注意事項兼アドバイスです。


アイキャッチ画像


巷に出回っている靴カメで撮られたパンチラビデオを見ると、実際に作っている身からすると、とても勉強になります(笑)


特に思うのが、レンズの角度。


おそらくここを読んでいる方でも、集合写真とか、景色とか、「撮影対象が枠にきちんと収まる」写真を撮った事があると思います。


例えばその時に何も考えずにカメラを構えて撮ると、映したいものがはみ出てしまっていたり、中心から激しくずれてしまうと思います。


靴カメにおいてその失敗に直結するのがカメラの角度です。


実物を作成すると分かるのですが、意外とレンズの角度調節が難しいです。


上向きすぎると、撮る時に足がつりそうなくらいモデルさんのスカートの両足の間の下に足を入れなくてはならなくて無茶苦茶な体制になりますし、逆に斜めすぎるとスカートを通り越した先を映してしまいます。


作ったことのない方にはピンとこないかもしれませんが、少し角度がずれただけで撮れる場所が大幅に変わります。


撮った後の動画を見るとよく分かりますが、再生動画の隅っこにしかパンチラが映ってない状態になっちゃうわけです。


管理人も何度も靴カメを作ってきましたが、最近では撮影モデルさんと一緒に角度調節をやっています。


大抵ラブホで撮影するのは今までも書いてきていますが、女の子が一緒にやってくれるとすごく楽ですね。


なお、PMC-7Sなら、無線で携帯に撮影画面を飛ばせて一緒に確認しながら角度を決めれるわけですが、正直この方法だと女の子が協力しなくても最悪一人でできることになるので、この機能は女の子に見せずに、撮っては動画再生してみて、一緒に話して、じゃあこうしようかってのを一緒にやって・・・・ということを繰り返します。


モデルになってくれる女の子はパンチラを撮るのが好きという事を知っているので、すごく協力的なのですが、一緒に作業をすると、びっくりするくらい仲良くなれます。


なんだかんだで済し崩し的にもっとおいしい思いも何度もしているわけですが・・・・。


管理人的に、モデルさんと一緒に角度について詰めていくのは非常におすすめです。


以上で今回の記載は終了です。ぽつりぽつりと更新していますので時々見に来て下さい!お気に入りとかブックマークとかに入れて頂いたりすると、とても嬉しいです。


色々と役に立つ?情報を記載していきますので今後ともよろしくお願いします!

おすすめパンチラ動画

管理人がよく購入している動画販売サイト「Pcolle」にある、厳選オススメの動画です↓
↓メールアドレス(フリーメールでOK)を使ってダウンロード会員登録すると購入できます。↓
携帯でも購入でき、購入後2週間は何度でもダウンロードできます。(パソコン、タブレット、スマホどれでもダウンロード、再生OK!)




次のページへ




前のページへ




靴カメ等の裏情報集その4一覧へ




トップページへ