PMC-7Sのレビュー(その3)

PMC-7Sのレビュー(その3)

PMC-7Sについて、レビューとして、フリーズ等のトラブルや管理人が行った対処法、実際に撮った動画の画質等を記載しています。

PMC-7Sのレビュー。(トラブル対処など)

こんにちは。靴カメ、パンチラ撮影が大好きな管理人です。


今回も、PMC-7Sについて自身の体験から色々書きたいと思いますのでよろしくお願いします。


アイキャッチ画像


前々回、前回とPMC-7Sの機能的なレビューを書きましたが、購入する際の参考になっておりましたら幸いです。


せっかくなので、もう少し管理人が使ってみた時の事をつらつらと書いていきます。


レビューその1でも記載しましたが、PMC-7Sでスカートの中のパンチラを撮っていたと思ったら、実はフリーズしていて撮れていなかった事があります。


これは1度だけではなく、実は何度もありました。


起動および録画時には、側面のランプが光るようになっているので、その光を見て、「撮影されている」と思い込んでいたのですが、いざ撮影が終わってタッチパネルを触ると、何も反応がない!という症状が出ていました。


再起動してみて、本体の動画一覧を見てみると・・・やはりフリーズしていたらしく、とある時間から全く動画が撮れていませんでした。(動画ファイル自体もありませんでした)


最初にその症状が出た後、こまめにフリーズしていないかチェックするようにしましたが、同様な症状はすぐには起こりませんでした。


何かちょっとした偶然だったのかなと思って油断していたら、また起こりました。。。


撮影回数を重ねてみると、時々その現象が起こったので、対処としてマイクロSDカードを新品に変えてみたら、症状は直りました。


そしてまた撮影しまくっていると、やはりフリーズが起こってきました。


最安値のマイクロSDカードを使用したのが原因かもしれませんし、ずっと撮影していると意外と熱が出るので、マイクロSDカードがやられてしまうのかもしれません。


ちなみに、類似の症状ですが、マイクロSD使用のドライブレコーダーを車に積んでいた際、毎年、夏に必ずといっていいほどマイクロSDカードが死んでいたので、もしかしたら似たような症状で熱にやられたのかもしれません。


PMC-7Sで撮影する際、靴カメ改造してますが、レンズは靴、本体はポケットに入れていましたので、ポケットの中で熱がこもったのかも、と思いました。


なので、管理人は撮影の際はタッチパネルの逆側に吸熱シートを仕込むようにしています。


マイクロSDの32GBも執筆現在では数百円と安いので買い替えも負担になりにくいです。


また、ポケットの中で意図せずタッチパネルに振れまくっている状態を避けるため、名刺サイズのものをひっつけています。(本体の一番広い側面自体が名刺サイズの面積なので、意外とそのサイズのものがあります)


ということで、まとめとして、

  • PMC-7Sを使用する時は放熱を考えて使用する
  • マイクロSDは時々交換する
  • タッチパネルに触れないように工夫する

上記の工夫が必要かと思います。


もしPMC-7Sに興味のある方は参考にしてください!

おすすめパンチラ動画

管理人がよく購入している動画販売サイト「Pcolle」にある、厳選オススメの動画です↓
↓メールアドレス(フリーメールでOK)を使ってダウンロード会員登録すると購入できます。↓
携帯でも購入でき、購入後2週間は何度でもダウンロードできます。(パソコン、タブレット、スマホどれでもダウンロード、再生OK!)




次のページへ




前のページへ




靴カメ等の裏情報集その3一覧へ




トップページへ